外壁塗装を検討されている方の中で「エスケープレミアム無機」は高耐久塗料として注目を集めています。
そのため見積書にもエスケープレミアム無機がよく記載されています。
弊社でもエスケープレミアム無機はよく使う塗料の一つです。

ブログにもまとめていますので参考にご覧ください。⇒「小瀬町(生駒市)で外壁塗装(エスケープレミアム無機)中・上塗り」
本記事では、プロの塗装会社の視点から、この塗料の特徴や他塗料との比較、施工単価、価格相場、メリット・デメリットなどについて詳しく解説します。
エスケープレミアム無機を選ぶべきか悩んでいる方は、この記事を見ることによって良い判断材料になるため最後までご覧ください。
エスケープレミアム無機の特徴

以下にエスケープレミアム無機の特徴を大きく3つに分けてまとめています。
無機+有機ハイブリッド設計
無機成分(劣化しないガラスやセラミック系)を主体に、有機樹脂を適度にブレンドすることで柔軟性と密着性を確保した塗料。
劣化しにくい上に、割れにくく、かつ高耐候性を発揮します。
超耐候性

ラジカル制御技術により紫外線による劣化(チョーキングや色あせ)を徹底的に抑制。耐候性試験においても長期間光沢保持率80%以上を維持。
ラジカルは劣化因子のことを言います。
塗料に紫外線があたると、この因子(ラジカル)が発生してチョーキングや割れを誘発します。
低汚染性

親水性の塗膜を形成するため、雨水が汚れを自然に洗い流す「セルフクリーニング効果」を発揮。外壁が綺麗な状態を継続するのはうれしいですよね。
プレミアム無機の耐用年数

期待耐用年数:20~25年
一般的なシリコン塗料が10~13年程度、フッ素塗料が15~20年程度に対し、プレミアム無機はさらに長寿命。
外壁リフォームのサイクルを大きく延ばせるため、トータルコスト削減につながります。
下記にプレミアムシリコンと比べた場合のライフサイクルコストをまとめています。
施工単価と塗り替え価格
- 施工単価の目安
3,800~5,500円/㎡(足場・下地処理別途) - 一般的な戸建て(延床30坪:外壁150㎡前後)の塗り替え価格
約80~120万円前後
初期費用はシリコン塗料より高いですが、長寿命による再塗装回数の削減で30年間での総費用は安くなるケースが多いです。
他の塗料との比較
■シリコン塗料 ・耐用年数:10~13年 ・施工単価(㎡):2,300~3,000円 ・特徴:コスパ重視だが再塗装回数が多い |
■フッ素塗料 ・耐用年数:15~20年 ・施工単価(㎡):3,500~4,500円 ・特徴:高耐久・光沢保持に優れる |
■エスケープレミアム無機 ・耐用年数:20~25年 ・施工単価(㎡):3,800~5,500円 ・特徴:最高クラスの耐候性・低汚染性 |
バランスの良さと長寿命を両立しているのが「エスケープレミアム無機」の強みです。
エスケープレミアム無機の評判・口コミ
エスケープレミアム無機の良い評判と悪い評判に分けてまとめていますので参考にしてください。
良い評判
- 20年はもつので安心
- 汚れがつきにくく新築時の美しさが続く
- 将来の塗替え回数を考えるとコスパが良い
悪い評判
- 初期費用が高い
- 安価な見積もりと比べると二の足を踏む
- ツヤ消しが選べない
これまでの経験から、長期的なメリットを理解できるお客様からは非常に評価が高いです。
エスケープレミアム無機のメリット
- 長期的にはコスパが良い
長期間にわたり外壁を保護できるため、ライフサイクルコストを大幅に抑えることが可能です。 - 汚れに強く美観を長期間保持
セルフクリーニング効果により、雨水で自然に汚れが洗い流されるため、外壁が清潔に保たれます。 - 色の選択肢が豊富
多彩なカラーバリエーションまで、建物デザインに合わせて柔軟に選択できます。
エスケープレミアム無機のデメリット
- 初期費用が高い(シリコンの1.5~2倍程度)
長期的に見ればコスパが良いものの、施工時の負担はシリコン塗料よりも大きくなります。 - 10年後に色を替えて塗り替えたい人には不向き
20年以上美観を維持できるため、頻繁に外壁の色を変えたい方には適していません。 - 職人の施工技術が必要
高度な性能を発揮するためには下地処理や塗布技術が不可欠。施工店選びを誤ると性能を十分に発揮できません。

このように、「長持ちさせたい」「美観を保ちたい」人には最適ですが、「頻繁に色替えを楽しみたい」「初期費用を抑えたい」人には向かないといえます。
エスケープレミアム無機 vs エスケープレミアムシリコンのライフサイクルコスト比較
- 青色:プレミアムシリコン
- 黄色:プレミアム無機

- 縦軸:塗装費用
- 横軸:年数
25年間のライフサイクルコスト試算
(150㎡の住宅を想定)
- プレミアムシリコン
70万円 × 2回(約12~15年ごと)= 140万円 - プレミアム無機
100万円 × 1回(20~25年耐用)= 100万円
- 短期(初期費用重視) → シリコンがお得
- 長期(30年視点の総費用) → 無機がお得
「今の費用を安くしたいならシリコン、長期的に出費を減らしたいなら無機」という選び方が合理的です。
Q&A(よくある質問)
- Qエスケープレミアム無機は本当に20年以上持ちますか?
- A
適切な下地処理と施工が前提ですが、耐候性試験や実績からも20~25年の耐久性が確認されています。
- Qメンテナンスは不要ですか?
- A
基本的に大規模なメンテナンスは不要ですが、10年程度で点検をおすすめします。コーキングなど付帯部分の補修は必要です。
- Q他社の無機塗料との違いは?
- A
「硬すぎない設計」が特徴です。無機100%塗料は塗膜が硬く割れやすい傾向がありますが、プレミアム無機は柔軟性を持たせることで割れリスクを軽減しています。
- Q初期費用が高いですが、選ぶ価値はありますか?
- A
シリコン塗料を2回塗り替えるより安く済む場合が多く、長期的には経済的です。
まとめ(エスケープレミアム無機は長期的には経済的)
エスケープレミアム無機は、「長期的に外壁を守り、美観を維持したい方」に最適のプレミアム塗料です。
シリコンやフッ素に比べ初期費用は高めですが、耐用年数20~25年という圧倒的な耐久性と低汚染性で、結果的にコストを抑えることができます。