本日の作業は奈良市都祁馬場町で付帯部塗装前に行いますケレン(汚れ落とし)と鉄部の錆止め、養生を行いました。

前回では、高圧洗浄により全体の洗浄【奈良市都祁馬場町で外壁塗装前の高圧洗浄と屋根のケレン】の続きになります。

高圧洗浄の重要性についてまとめていますので、前回の記事をまだご覧になっていない方は、一読をおすすめします。

付帯部の鉄部には、仕上げの塗装前に錆止めを塗ります。

錆止めを省略した場合のリスク

  • 錆の再発・進行
    下から錆が浮き出し、数年で塗膜が膨れたり剥がれる。
  • 塗料の剥離
    下地に密着できないため、1〜3年程度で剥がれが目立ち始める。
  • 美観の低下
    赤茶けた錆汁が垂れて外壁やサッシを汚す。

つまり、錆止めをしないと「塗ってもすぐダメになる」ので、長期的なコストが大幅に増えるんです。

錆止めが必要な部位はトタン屋根、折板屋根、鉄骨階段、手すり、フェンス、シャッター、雨戸、庇、鉄製の扉、フード、幕板、水切りなどです。

詳しくは、施工写真をご覧ください。

施工写真

以下、都祁馬場町(奈良市)で行ったケレン・錆止め・養生の作業写真になります。

外装に関するお役立ち情報を詳しくまとめていますので今後の塗装計画の参考にしていただけましたら幸いです。

色々な動画をまとめています。
楽しみながらご覧くださいませ。

費用はどのくらい?
詳しく知りたい方は、下記のボタンからどうぞ。

気になることや、お悩みなどございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。