本日の作業は奈良市都祁馬場町で外壁の下塗り(水性ハイブリッドシーラー)と屋根の下塗り(オーデハイポンプライマー)を行いました。

前回では、高圧洗浄により全体の洗浄【奈良市都祁馬場町で外壁塗装前の高圧洗浄と屋根のケレン】の続きになります。

高圧洗浄の重要性についてまとめていますので、前回の記事をまだご覧になっていない方は、一読をおすすめします。

外壁塗装は基本3回塗りです。
今回は、その第一回目の下塗りにあたります。

下塗り塗料は、仕上げ塗料とは異なるのが一般的です。

今回の場合、外壁の下塗りは水性ハイブリッドシーラーで、上塗りはパーフェクトトップ。
屋根の下塗りは、オーデハイポンプライマーで、上塗りはアレスダイナミックルーフになります。

下塗りと上塗りの塗料が違う理由

下塗りと上塗りとでは、求められる性能が違います。

  • 下塗り:密着・下地調整
  • 上塗り:美観・耐候・防水

それぞれの性能に特化した成分配合になっているのです。

素材に応じた専用性もあって

  • サイディング → 専用シーラー
  • モルタル → フィラー
  • 金属 → 錆止めプライマー

下地に合わせて使い分けが必要。

下塗り塗料の役割をさらに深堀

下塗りは「下地と上塗りの仲介役」であり、塗装の寿命を左右する最重要工程です。

  • 接着剤の役割
    下地(サイディング・モルタル・金属など)と上塗り塗料をしっかり密着させる。
  • 吸い込み止め
    下地の劣化や吸水性による“ムラ”を防ぎ、上塗りを均一に仕上げる。
  • 下地強化
    劣化した素地に浸透して固める効果がある(シーラーやフィラーの場合)。

もし下塗りを省略すると、上塗りが早期に剥がれたり膨れたりする原因になります。

外壁にしても、屋根にしても下塗りと上塗り塗料が異なる理由は、上記のような役割による違いがあるからなのですね。

水性ハイブリッドシーラー

水性ハイブリッドシーラーの特徴は、

  • 下地との強力な密着性
  • 幅広い下地・上塗り塗料への適応性
  • 吸い込み防止で美観・耐久性アップ
  • 水性ゆえの低臭・安全性

アクリル・ウレタン・シリコンなど複数の樹脂を組み合わせ(ハイブリッド)、下塗り性能を強化したシーラーで主に主に サイディング・モルタル・ALC など幅広い下地に対応しています。

外壁塗装の下塗りとして「環境配慮 × 高性能」を両立した万能型のシーラーです。

オーデハイポンプライマー

オーデハイポンプライマーは、

  • 下地の劣化を強力に補強し
  • 上塗りの密着を高め
  • 仕上がりの耐久性を大幅に伸ばす

水性高機能プライマーです。
下地の補強+吸い込み防止+高密着を一度で実現でき、水性ハイブリッドシーラーよりもワンランク上と言われています。

屋根は、外壁よりも過酷な環境なので、性能は外壁よりも上を求められます。

施工写真

奈良市都祁馬場町で行った外壁の下塗り塗料水性ハイブリッドシーラーと屋根の下塗り塗料オーデハイポンプライマーの塗装状況の写真になります。

外装に関するお役立ち情報を詳しくまとめていますので今後の塗装計画の参考にしていただけましたら幸いです。

色々な動画をまとめています。
楽しみながらご覧くださいませ。

費用はどのくらい?
詳しく知りたい方は、下記のボタンからどうぞ。

気になることや、お悩みなどございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。