本日の作業は奈良県にあります生駒市で外壁塗装前のケレンや高圧洗浄を行いました。
主な作業は、外壁、屋根、バルコニー、シャッター、土間などの洗浄。
高圧洗浄の時には、シャッターは閉め切ってくださいね。
外壁塗装前の高圧洗浄の重要性について

外壁には長年の汚れ・カビ・コケ・排気ガス・チョーキング粉(劣化した塗膜の粉)などが蓄積しています。
これらを残したまま塗装すると、塗料がしっかり密着せず、施工後わずか数年で剥がれや浮きが発生します。
高圧洗浄では、水圧100〜150kgf/cm²(業務用高圧洗浄機)の強力な水流で、外壁の汚れや劣化した塗膜を完全に除去します。
これにより、新しい塗料の密着力を最大限に引き出すことができます。
高圧洗浄を怠ると起こるトラブル
- 塗膜の早期剥がれ
→チョーキング粉や汚れが残ったままだと、塗料が密着せずに浮いてしまう。 - カビ・コケの再発
→ 表面だけでなく、根が残ったまま塗装すると再び繁殖。 - ムラ・ツヤの不均一
→ 下地に汚れや古い塗膜が残っていると、塗料の吸い込みがバラつく。
塗装の仕上がりは「洗浄」で決まる
外壁塗装は「塗る作業」よりも「塗る前の準備」が命です。
とくに高圧洗浄は、仕上がりの美しさと耐久性を左右する最重要工程。
適切な水圧・洗浄方法・乾燥時間を守ることで、塗料本来の性能(耐候性・防水性・美観)を最大限に発揮できます。
直接仕上がりに関係しないことから、この工程を手抜きで済ませる塗装会社がいます。
そのような、会社に工事を依頼してしまうと後々、施工不良のトラブルに陥ってしまいます。
金額だけで決めるのではなく。丁寧な仕事で評判の塗装会社に工事かどうかで判断することも大切です。
生駒市ででの高圧洗浄の施工写真
以下、生駒市で外壁塗装前に行った高圧洗浄の施工写真になります。



